山川草木

日々を愛する 音楽と言葉 from northern land 

170314 生きるということ

何があった訳でもない。

己が、哀しいのだ。

 

周りと比べてばかりの自分。

夢を見ることばかりで前進できない自分。

心が狭く、ダメだしをしてばかりの自分。

評価や報いばかりを求める自分。

この人生を不運だ不幸だと嘆いてばかりの自分。

 

足元がぐらつく。

この命への嫌悪感が膨らみ、苦しくなる。

「なんのために生きているのだ」と。

 

心を立て直そう。

ぐらついている足を、ぐっと踏みしめてみよう。

しっかり立てているはずだ。

落ち着いて考える。

なぜ苦しいのか、己を蔑むのかを。

苦しみながら生きる必要などない。

 苦しむのは、己の考え方に原因がある。

 

5つの視点を改めよう。

*******

第1に、周囲との競争や優劣ばかり気にしていること。

 

周りの人間の活躍を無意識に妬んでいないか?

不出来な人間を無意識に哀れんでいないか?

心の中に、常に比較対象としての他者がいないか。

 

視点を変えよう。

見定めるべきは、周囲ではない。

見定めるべきは、明日の己だ。

 

まず、心の中に思い浮かぶ知人を消そう。

代わりに、自分の心が満たされる、面白いと思える「目的」を思い浮かべる。

★趣味でも、勉強でも、仕事でも自分から興味を持たなければ、おもしろさの本質に触れることはできない。・・・人に言われたり、人から与えてもらったりしたのでは、自ら探し当てた喜びは得られない★

希望や笑顔を与える仕事。悩みを癒やす仕事。

自分の周りに、そのような仕事を探してみる。自分にもできないか。

そして、そんな目的に向かう「自分」を想像する。

そこに意欲がわきたつ。

 

自分を変える課題を見つけ、プランを作る。

課題とプランを、誘惑に負けず、真摯に取り組む。

★苦しいことも含めた長いプロセスを、いかにおもしろがれるか。「そのひとつの輪の中で記憶に刻まれた印象のすべて」が、登った者だけが知り得るその山の個性なのです★

不足が見つかれば省みて、さらに改善する。

実にシンプルな日々の繰り返しでいい。

そこに、不安や恥は必要ない。

誰もが、その生き方で、間違いはないのだ。

 

失敗や不出来があろうと、それも己の道で間違いはない。

周りの道を羨まず、蔑まず、己の道を見つめる。

 

*******

 

第二に、大きな結果や素晴らしい未来を「追いすぎている」ということ。

結果は、大概思い通りにならない。大概が失敗する。

理想や未来や結果を強く思い描くことは、不安を募らせ、心を痛めてしまう。

 

視点を変えよう。

不安が膨らむようなら、結果や未来を思い浮かべない。

先々の自分ではなく、今ココの姿勢を意識しよう。

日々の戒律・四善業・七門を守ることだ。

きょう1日を精いっぱい生きる。

誘惑に負けず、結果を恐れず、ただ己の「スタイル」を貫く。

スタイルが、結果や未来に揺さぶられない確固とした「己」になる。

 

先々を見据えることは、前向きになれる時でいい。

内心「あきらめながらも…」ぐらいで、肩の力を抜こう。

 

*******

第3に、不寛容が心を占めていることだ。

 

物事はこうでなければならない。

子供や妻のここがダメ。自分もダメ。

こだわりや、決めつけばかりで、視野が狭くなっていないだろうか。

 

視点を変えよう。

相手にダメ出しをするクセを辞めよう。

物事一つ指摘するにも「ダメだ」とは言わない。思わない。

大切なことは、まず認めること。それが良かろうと、悪かろうと。

評価を下さず、淡々と「○○なところがある」。

例えば、他者ではなく、自分について。

10年働いたけれど、全く仕事の技量が高まらない。

それは向いていないからだ。肩の力を抜こう。

どこまでも許し、どこまでも責めない。

対象を敬い、寄り添おう。

 

己のこだわりを捨て、楽になろう。肩の力を抜こう。

それは、他への優しさにつながり、己への愛情にもつながる。

もし人と違う生き方を選びたいなら、

これを最優先の感情とせよ。

 

*******

 

第4に、己の評価や、頑張りに対する報いを求め過ぎていること。

周囲に求めて過ぎている。環境を、機会を、全てを。

際限なく欲は膨らむものであり、それが叶わないと苦しみが生まれる。

 

視点を変えよう。

回りに求めるのを辞めよう。幸せは与えられるものだ、と思うのを辞めよう。

喜びは与えてゆくものだ。

己のためではなく、他者の幸せを望めた時、人生は前へ進む。

求めなくなった時に、己の苦しみは癒えるはずだ。

 

多くの人の苦しみを感じとり、解放するにはどうしたらよいのか。

その人が大切にしている思いへの共感を、どうすれば広げられるのか。

誰もが嬉しくなり、元気になれる話題はどこにあるのか。

自分のできる範囲で、自分の頭で考えて、模索してみる。

常に心を素直にして。

 

ひとりで難しければ、時に信頼できる誰かに助けを求めても構わない。

 

*******

 

第5に、この人生が幸せじゃないと嘆くことだ。

 

視点を変えよう。

己を悲劇の主人公にしても、何も人生は始まらない。

価値ある命は、既に親から与えられている。

それ以上に幸せなことはない。

この大切な一度きりの人生を、時間を楽しむ権利がある。

 

大きな幸せよりも、身の回りにある小さな幸せに浸ってみよう。

家族との愛情。自然の美しさ。健康な日々。

 幸せについて、誰と比べる必要がある?

己を恥じるな。哀しむな。胸を張れ。

心晴れやかに肩の力を抜き、この人生を歩めばいい。

 

幸せじゃない、と嘆くことは、己の足元を自ら瓦解させることだ。

この命を懸命に面白がろう。

 

*******

 

周りと比べてばかりの自分 → 知人を思わない。自分の心が満たされる、面白いと思える「目的(仕事)」を思い浮かべる。それは、遠い他者の仕事でもいい。その目的に向かう自分を想像すると、意欲が沸き立つ。課題を見つけ、プランを立て、実践する

夢を見ることばかりで前進できない自分 → 不安になるようなら、遠い未来を見つめない。今ここのスタイルを貫くことが、確固とした「己」を作ってゆく。誘惑に負けない

ダメだしをしてばかりの自分 → 「ダメだし」をしない。違和感のあるものも、まず肯定する。まず自分の嫌な所から。「10年仕事をしてもこの程度。向いていないのかも」。こだわらず肩の力を抜いて。でも、前へ進む。許し、責めない。

評価や報いばかりを求める自分 → 幸せや生きがいは誰かに与えられると思うから不満がたまる。幸せや生きがいは与えられるものではなく、与えるもの。その価値に向け、全力を注ぐ

不運だ不幸だと嘆く自分 → 悲劇の主人公はもう卒業だ。幸せを感じることに、罪はない。大きな幸せが見つからなければ、身の回りの小さな幸せに目を向けよう。それらを感じ、楽しむことが、たった1度与えられた命の意義

 

視点を変えるだけで、足元はぐらつかなくなった。

己の足元が再びぐらつく時、それは視点が戻った時だ。

脳の神経回路は、いとも簡単に昔戻ってしまう。

新たな考え方や姿勢を身に付けることは、それだけ難しいことなのだ。

だから、毎日毎日振り返ろう。


さて、胸の内の苦しみが消えたとするなら。

改めて考えてみればよい。

自分の人生にとって何が大切か?

たった一度の人生で、何をなすべきか

己の幸せでなく、誰かの幸せのために

 

家族。友人。社会

 

そこで向き合うものは、苦しみでなく、喜びなのだ。 

それこそが、己を生きるということだと、もうあなたは気づいている。

この価値ある命に相応しい、己として。